ソール交換サービス
当店では50年来、靴底を修理してきた熟練の職人によるソール張替えサービスも行っております。
靴底以外の縫製修理、接着修理、ミッドソール修正、ワイズ修正等も
受付けておりますので、取扱い店舗までご相談下さい。
料金表
ビブラムソール各種 修理金額 ※+別途工賃
ソール種類 | 修理金額 |
Vibram Roccia Block(黒・アメ・茶) | \9,500 |
Vibram Montagna Block | \10,000 |
Vibram SASS MAOR 1230 | \10,500 |
Vibram 1012 | \10,500 |
Vibram 148 | \10,500 |
Vibram 7124 | \10,500 |
Vibram 4014 | \10,500 |
Vibram 2021 | \10,500 |
Vibram 100 | \13,200 |
Vibram 700 | \13,200 |
Vibram 430 | \13,200 |
Vibram 2810 | \10,000 |
Vibram 8303 | \10,000 |
Vibram 8370 | \10,000 |
Vibram 1685 | \10,000 |
.ダイナイト | \13,200 |
Vibram 2810 | \12,200 |
Vibram 2055 | \12,200 |
※ソールの形状は店頭にて確認できます
修理料金 | 修理金額 |
ダブルソール(革) | \2,800 |
ベース補強 1箇所 | \,1000 |
中板交換(合成版)+ダシ縫い | \3,300 |
中板交換(革)+ダシ縫い | \4,500 |
ハトメ修理(アイレット) | \1,200 |
ヒール部(ダブルソール) | \2,800 |
フロント部(ダブルソール) | \2,800 |
ビブラム#430,#700,.#100ヒールのみ交換 | \4,200 |
ヒールベース(革) | \1,800 |
ヒールベース(革)シェイプ部 | \2,800 |
踵滑り取付(腰裏)左右 | \4,000 |
D環・フック交換(非貫通) 1箇所 | \1,800 |
D環・フック交換(貫通) 1箇所 | \1,500 |
縫製修理(非貫通) 1箇所 | \1,800 |
縫製修理(貫通) 1箇所 | \1,200 |
接着修理 1箇所 | \1,500 |
ラバーラウンド交換 | \3,200 |
トゥガード交換 | \3,200 |
ミッドソール修正(爪先) 1箇所 | \1,500 |
ダナー用 ミッドソール修正 1箇所 | \2,000 |
EVA(イーブイエー)の張替え、厚み変更 | \1,800 |
クレープソール部分的補強 | \1,800 |
メンテナンス箇所詳細
ダブルソール(\2,800)
ミッドソールのレザーが1枚追加される仕様です。
剛性が高くなり、ソール部分に厚みもできるためソール部分に迫力がでます。
※ミッドソールをダブルソールの仕様にカスタムした場合、ステッチカラーで使用できないカラーがあります。
使用可能カラー:WHT、IVO、BLK
使用不可カラー:BRN、DBRN
剛性が高くなり、ソール部分に厚みもできるためソール部分に迫力がでます。
※ミッドソールをダブルソールの仕様にカスタムした場合、ステッチカラーで使用できないカラーがあります。
使用可能カラー:WHT、IVO、BLK
使用不可カラー:BRN、DBRN
ベース補強(\1,000)
ヒールベース部分(積み上げ)の箇所が欠けた際に、同じ素材にて修理を行います。
中板交換(合成版)+ダシ縫い(\3,300)
ミッドソール部分が合成版(板)の取替えです。交換にダシ縫いが必要になります。
中板交換(革)+ダシ縫い(\4,500)
ミッドソールを合成版から革に交換したい方はこちらの仕様になります。
レザーに変更した場合は、クッション性が良く、ご自身の足の形にレザーが馴染んでいく為、履き心地が非常に良くなります。 また、レザーは汗もよく吸収してくれる為、比較的蒸れ難く、消臭効果も期待できます。
レザーに変更した場合は、クッション性が良く、ご自身の足の形にレザーが馴染んでいく為、履き心地が非常に良くなります。 また、レザーは汗もよく吸収してくれる為、比較的蒸れ難く、消臭効果も期待できます。
■ミッドソールカラー
![]() BLK |
![]() DBRN |
![]() LBRN |
![]() BRN |
■ダシカラー
![]() WHT |
![]() BLK |
![]() DBRN |
![]() BRN |
![]() IVO |
ハトメ修理(アイレット)(\1,000)
ヒモを通す穴に使われているハトメを取り替えます。裏部分が菊割り仕様となります。
ヒール部(ダブルソール)(\2,800)
ヒール部から土踏まず辺りにかけてダブルソールとする仕様です。
フロント部(ダブルソール)(\2,800)
フロント部分から土踏まず辺りにかけてダブルソールとする仕様です。
ヒールベース(革)シェイプ仕様(\2,800)
ヒールベースのヒール部分を内側にわん曲させる仕様です。かかと部分に独特の丸みができ、パンツの裾を綺麗に見せることが出来ます。

踵滑り取付(\4,000)
踵の内側(ライニング)が破けている際に、内側から革を当てて補強をします。
縫製修理(非貫通)1箇所(\1,800)
アウトドアブーツ、登山靴等でゴアテックスなどの素材を挟み込んだモデルの縫製修理です。
縫製部分からの水の浸入を抑えるため、ライニング部分の縫製が貫通していないモデルがこちらの縫製修理となります。
一部のライニングを剥がし、剥がした部分からミシンを入れての縫製修理となるので貫通修理より高い工賃となります。
縫製部分からの水の浸入を抑えるため、ライニング部分の縫製が貫通していないモデルがこちらの縫製修理となります。
一部のライニングを剥がし、剥がした部分からミシンを入れての縫製修理となるので貫通修理より高い工賃となります。
縫製修理(貫通)1箇所(\1,200)
上記以外の縫製修理の金額です。
接着修理(\1,500)
接着材で取付けられているソールの修理です。
ラバーラウンド交換(\3,200)
ヒールベース部分(積み上げ)の箇所が欠けた際に、同じ素材にて修理を行います。
ラバーラウンド交換(\3,200)
登山靴での修理となりますので店舗へご相談下さい。
ミッドソール修正(\1,500)
ミッドソールが欠けている際に、同じ素材にて補強をする修理になります。
D環・フック交換(非貫通)
アウトドア、登山靴等で使われているD環のフック交換です。非貫通は\1,800。貫通しているモデルは\1,500です。
EVA(イーブイエー)の張替え、厚み変更(\1,800)
ミッドソールの素材がEVAという素材を使用しているブーツの修理です。
アウトドアブーツ等によく見られる素材ですが、厚みを3mm、4.5mm、5mm、6mmから変更可能です。
※アウトドアブーツ等でEVA素材を使用しているソール交換の際に、EVAの張替え、厚みの変更を指定して下さい。
指定しない場合、出し縫い部分に直接ソールを付けるためミッドソール部分の厚みがなく、貧弱なイメージとなってしまいます。
EVA使用例(ミッドソール部分の薄茶色の素材)
アウトドアブーツ等によく見られる素材ですが、厚みを3mm、4.5mm、5mm、6mmから変更可能です。
※アウトドアブーツ等でEVA素材を使用しているソール交換の際に、EVAの張替え、厚みの変更を指定して下さい。
指定しない場合、出し縫い部分に直接ソールを付けるためミッドソール部分の厚みがなく、貧弱なイメージとなってしまいます。
EVA使用例(ミッドソール部分の薄茶色の素材)


クレープソール部分的補強(\1,800)
クレープソールを部分的に補強致します。
ブーツメンテナンスによる注意事項
【代金のお支払い】
メンテナンスオーダー時には内金として代金(見積金額)の2割を頂きます。修理完了のご連絡後、2週間以内に残金をお支払い下さい。
※見積金額と仕上金額が差額が発生する場合は、事前にご連絡後作業を開始致します。
【納期】
通常2週間~3週間ですが、多少前後する場合がございます。(多忙期 4月、9月、10月、11月)修理オーダー後、キャンセルの場合につきましても、
ご注文時に頂いた内金はキャンセル料とし返金できませんのでご了承下さい。
【送料】
\5,000以下の修理の場合、別途送料を頂きますのでご了承下さい。※お客様のご都合による修理のやり直しの場合は、別途返品送料をご負担頂きます。
【品質詳細】
特殊な機械による修理となりますので、小さな傷、ステッチワークの歪み等が生じてしまう場合がございますが、製品、修理の行程上、クレーム等は一切お受けいたしませんので予めご了承下さい。(修理不良を納品することはありませんので、ご安心下さい。)
以下の状態は修理行程上、起こりうる現象です。
- ①中板交換(革、合成板)+ダシ縫い部分の塗りムラ。
- ②ステッチラインのズレ
- ③修理後、踵部分の使用感 など
【修理不良】
修理不良と弊社で判断した場合のみ修理のやり直しを致します。
FAQ-よくある質問-
Q.ヒールベース(革)をシェイプされたようなヒールベースに加工できますか?
かかと部分をつま先に向かってシェイプしたようなヒールベースにすることは可能です。修理項目のヒールベース(革)シェイプ仕様(\2,500)を指定してください。
Q.ソール種類以外のVIBRAMソールを選択できますか?
通常2週間前後の修理となりますが、ソールの取り寄せに時間をいただけるようでしたら可能です。
Q.ダシ縫いのシングルステッチをダブルステッチに変更できますか?
ダシの部分が短く、ステッチ後が目立ってしまうためダブルステッチへの変更はできません。
※今後、できるようになりましたら修理項目へ追加致します。
※今後、できるようになりましたら修理項目へ追加致します。
Q.ハトメ(アイレット)の修理はできますか?
ハトメの純正部品への修理はできません。純正でなくてもかまわない場合は対応できます。
裏部分のメスの部分が菊割のタイプになります。(菊の花のように見える、溝が入ったタイプです。)料金:\1,000円
Q.ハーフエッジミッドソールにできますか?
ハーフエッジミッドソールも可能です。ヒール部(ダブルソール)料金:\2,500を指定してください。
Q.フロント部分のみをダブルソールにできますか?
可能です。フロント部(ダブルソール)料金:\2,500を指定してください。
Q.ミッドソール、ヒールベースを革に変更できるようですが、カラーを変更することはできますか?
可能です。ブラック、ブラウン、サドルカラーから選べます。
Q.登山靴等のVIBRAMソールの張替えは可能ですか?
可能です。ソールを剥がし、古くなった樹脂、接着剤を取り除き、新しいソールへ交換できます。
Q.ウエスタンブーツのレザーソールは変更できますか?
レザーソールの張替えは可能ですが、ラバーソールへの変更はできません。ただし、ソールの形状によって応相談により可能です。
Q.ミッドソールを交換しない場合、料金はどうなるのでしょうか?
中板交換(合成版)+ダシ縫い、中板交換(革)+ダシ縫いをせず、現状でミッドソール、ヒールベースを使った場合はVIBRAMソールの金額のみの料金となります。ただ、ひどく損傷している場合は交換しなくては修理ができませんので、修理工賃が別途かかります。
Q.かかとの磨り減りがミッドソールまで達してしまっているような損傷が激しいソールの交換はできますか?
ダシ縫い部分のレザーが残っており、縫えるようであれば可能です。
